
←電線
←外壁3階建
←プラタナス
←バス
←人
プラタナスの木は、よく公園とかに1・2本、日陰づくりなどに植えてあったりして、大きな木だな~と思っていましたが、川口モデルハウスの道路沿いには、街路樹として両脇の
道沿いに駅に向って植えてあるのです













道路環境課にはかなりの、クレームがくるそうです。
1本1本かなり大きい木なのので、洗濯物に毛虫が付いて困る・遠くの道の見通しが悪くて困る・電線に絡まって危ない・落ち葉が困る等など。。

落葉樹なので年に何回もこの大量の葉、全部の葉が落ちます。

1枚が手よりさらに大きいく成長する葉なのですが、大量に枯れ葉として、バンバン落ちてくるのです。
そしてまたすぐに新しい葉が生えてくるのです。
驚きの生命力です!
落ち葉となった葉は、拾っても拾っても振り向くと大量に、また落ちています。
風の強い日は特に大変です!きりがありません。ゴミ袋はすぐにいっぱいです

イチョウの木もよく街路樹として植えてありますよね。イチョウの木なら、まだ小さい葉なので、枯れ葉を集めるのにゴミとしては少なくすんだのかなぁ…。大量のゴミとなってしまうプラタナスの葉…何かに使えないのかしら~。
ソ-ラ-サ-キットの家の中は穏やかな空間

ですが、一歩外へ出ると、排気ガスや車の騒音・ポイ捨ゴミ・枯れ葉集め・お掃除など中と外の環境の違いに驚きます。

しかし、こんなに大きくなる木を街路樹として何故選んでしまったのかしら…と汗かきながら落ち葉を拾い集め、日々思います。
超長期住宅先導的モデル事業 200年住宅 ソーラーサーキットの家
+ 高砂建設 総務部 増田 +