さっきの増田さんのブログ、バッチグーーーー。
増田さんはずーーっとモデルハウスの温度管理をしてくれているので、
非常に説得力がありますな。
私はソーラーサーキットの自宅で初めての梅雨を迎えております。
実は昔から試したいことがあったので、自宅でいろいろ実験をしております。
モデルハウスでも色々実験をしたかったのですが、いつお客様がお越しになるか
わからないので、なかなかできないのです。
まず、梅雨の晴れ間の暑い日に床下も小屋裏もすべてのダンパーを閉じてみました。
同じような日に小屋裏ダンパーのみ作動させてみました。
また別の日に床下・小屋裏ダンパーをフル稼働させてみました。
またまた別の日にダンパーフル稼働で吹き抜けの窓を開けてみました。
雨が降っていたり、湿度が高い日は基本的にはダンパーは閉めます。
ナビゲーションで自動運転ですと、梅雨時期はダンパーは閉まったままです。
これは実験なので、マニュアルで操作しています。
細かいデータは現在作成中なので興味のある方はお問い合わせください。
ただ、結論を言わせてもらうと、インナーサーキット(壁体内通気)って凄い!
これは実感できます。
ソーラーサーキットというのは、冬は高気密高断熱。夏は二重通気。
ぜひ皆様にも宿泊体感で実感していただきたいです。
川口支店は七月から
夏の宿泊体感キャンペーン
を予定しております。詳細はまた後日お知らせいたします。
さてさて、まだまだ実験は続きます。
成功例はどんどん紹介しますね。失敗例は聞きたい人にだけ話します。
ちなみに先ほどの実験結果で一番実感しているのは、いつも静かにお留守番を
している、愛するアニーとコモでしょう。
こんど彼らにも営業してもらおうかな
高砂建設 鈴木
超長期住宅先導的モデル事業 200年住宅 ソーラーサーキットの家 高砂建設