株式会社高砂建設の川口支店のスタッフのブログです。
by takasago02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
LINKS
カテゴリ
以前の記事
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
★24時間換気と家の気密の関係★
★24時間換気と家の気密の関係★_f0144724_17505595.jpg
こんにちは中山です。

今日ご来場したお客様から24時間換気について
質問があったので、少しお話をさせて頂きます。

■わずか16年・・・
1990年に空気汚染ということが問題視されましたが
具体的な対策がなく、その7年後の1997年に現厚生労働省が問題を公表。
6年後の2003年にようやく24時間換気の義務化に至りました。
義務化して、わずか16年しか経っていません。

余談ですが、断熱性能も2020年に義務化が始まります。
↓省エネ義務化については弊社サイトもご参考に↓
   LCCM住宅・エコプロジェクト

■建材だけではない・・・
24時間換気が住宅室内の空気汚染問題は
何も建材から揮発する化学物質だけで起こっているわけではない。
カビ、ダニ、花粉などのアレルゲン。たばこの煙、開放型の
燃焼器具からくる排気ガスなどがあります。

自然素材さえ使えば解決するというものではなく
外から持ち込まれるものや環境も考えなくてはなりません。
特に夏には、高温多湿となる。
日本の気候においてカビなどは起きやすい環境。
家中は空気汚染されやすい。

■本当に換気されているか・・・
24時間換気を選ぶ際、
1種と3種のどちらにするか検討したことはないでしょうか。
そこでカタログに書かれている換気の性能とランニングコストなどを比べ
機器の性能を頼りに判断されていく。
こんなことがよくあります。

はたしてこの判断は正しいでしょうか。
家の気密性によって大きく左右されるということを考えたことはありますか。
気密性が悪いと換気口の近くの隙間から空気を取り込んで排出してしまい
ショートサーキットという現象が起きやすくなります。

2時間に1回の割合で家中の空気を入れ換えるべき計画換気。
C値1でも計画換気が50%しか行われていないという実態があるんです。

↓詳しくは外部サイトもご参考に↓
   Panasonic(24時間換気)

ある大手換気メーカーに聞いたところ、換気の性能を発揮するには
最低でもC値1を確保しておきたいという話しでした。
1種と3種など、どちらの空調設備の性能が良いかで判断する前に
家の器がどうであるかが大切になってくるという話になります。

家の結露や住み心地に不満を感じている方は
こういう部分に目を向けてから家を検討してみてはいかがでしょうか。

↓断熱についてはこちらもご参考に↓
   住み心地と屋根断熱


by takasago02 | 2019-01-05 17:53 | スタッフダイアリー
<< ★松に込めた想い★ ★1/27(日)外断熱の性能を... >>