
こんにちは、今朝は20キロ走った中山です。
5/25上棟いたしました。
U様おめでとうございます。
お仕事ということで
ご覧頂けなかった部分もあるかと思いますので、
工事中の様子を少しご紹介してきますね。
親方を含め8名のたかさご専属大工と
監督3名が入り建て方を進めておりました。
色の違うヘルメットにご注目!
青が大工さん、緑が監督です。
ちなみに私は、白です。
現場の保安ボックスから借りました。
4/27ブログご参照

2階では親方と大工さんが所々工事内容を確認し合い、
屋根上では監督が色々と指示。

そして組みたてていく・・・・
出来上がっていく過程を見ていてるのはとても楽しいものです。


おなじみの栗谷川大工も応援です。

中央に見えるヒノキの柱・・・
西川材は艶がってキレイなのがお分かりですか。
ボイラーなどに入れて強制乾燥は行わず自然乾燥している材料なので、
近くにいるとヒノキの香で癒されるんです。

気になる6寸のヒノキ柱ですが・・・
模型ではこんなイメージでしたよね。

その前に・・・
監督がその近くで色々と準備中・・・


さて6寸柱ですが、
シートが被っているところがそうです。
1階から見上げるとこんな感じです。
右手に見えるのは断熱材ですよ。

このスペースに家族のコミュニティースペースとボルダリングが造られていきます。
そういえば、今度現場に出向いたらもう一度確認してもらいたいところ・・・
柱に刻まれた印字です。
E〇〇〇と書かれているのは、柱の強度を示した数字です。
1本ずつ計測しているんですよ。


出来上がる過程・・・
楽しみはこれから。