株式会社高砂建設の川口支店のスタッフのブログです。
by takasago02
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
LINKS
カテゴリ
以前の記事
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
シロアリ対策、どうお考えですか?
こんにちは、中山です。

シロアリ対策・・・
初めて家を建てる際、どうお考えですか?

リフォーム工事をしていた頃は、
シロアリが発生していた現場も目にしてきました。

コンクリートで囲われた在来浴槽などは、
床下に潜っただけでは見えない部分もあったりします。
解体してみたら、柱を伝わり梁の近くまで達していたのもありました。

食べられた木材を見ると
クロワッサンの断面みたいな感じです。
コロニーを見てみると”うじゃうじゃ”
あまり見た目がいいもんじゃないですね・・・

実際に直面してみないと
危険性はなかなか伝わらない。

最近は、北海道仕様、北欧仕様、
といった高断熱化が進んでいます。

そこで気になるのはシロアリ生息地域。

寒さの厳しい、
北海道よりも北に位置する
ヨーロッパでのシロアリ被害、
あまり聞かないですよね。

日本は高温多湿で
夏は蒸し暑く冬は寒い。
シロアリは生息しやすい。

その事も踏まえた家づくりが大切なところ。

防蟻処理は曖昧で
新築時は土台から1メートルの範囲で塗布されるが、
その後は、壁で囲まれてしまうため、
柱には二度と行うことができない。

国土交通省の調べでは、
防蟻効果が切れる5年から10年以降がシロアリ発生率は高くなる傾向。

柱や土台等にまんべんなく薬剤を行う方法もあります。
しかし人が家で長年健康的に暮らすことを考えると
あまりベストとは思えない。

どんなに人に害がないとはいっても
薬剤であることには変わらない。

なんといっても木材に可愛そう。
本来、木は呼吸してだんだんと強くなるもの。
長持ちするには木の特性を生かしてあげること。

日本の気候に合った暮らし方や環境に目を向けたいところ。

湿気対策ができていないと、
木材は腐る、鉄は錆びる。
人はカビなどで病気になりやすくなる。

シロアリが活発に動きだす
湿気が多くて暖かくなる時期はご注意。

↓こちらもどうぞ
結露の怖さは歴史を知ることから


by takasago02 | 2018-02-07 19:55 | スタッフダイアリー
<< エアコンスリーブ 暮らし方 ~川口市M様~ >>