昨日の朝は猛暑、今日は曇り時々雨・・・
梅雨の季節を少しづつ感じるようにはなりました。
しかしニュースでは、利根川水系の8ダムの貯水率は
この時期としては過去25年間で最低ということです。
節水を意識しないと・・・
こういう話しになると思い浮かぶのが水道代!
水道料金の支払明細とみらめっこするけどなかなか減らない・・
そんなことはないですか。
まずはどの場所でどれくらいの割合で水を使っているのか
把握することが先かもしれません。
そこでどれくらい水を使うのか消費量を調べてみました。
なんとひとり1日186リットル!
26年に東京都が調べた内容では、ひとり1日平均220リットル!!
※東京都水道局HP参照。
家庭での水消費量は
■トイレ28%
■お風呂24%
■炊事23%
■炊事16%
■その他9%
※
TOTOお客様コミュニケーションサイトより抜粋
やはり一番はトイレ。
1990年以前に製造販売されたトイレは1回の水の洗浄に
少なくとも13リットル、多いのもで20リットルというものもあります。
最近のモデルは5㍑以下なので比較にならない。
トイレは水道の蛇口とちがって、レバーで調整できないから困る。
節水だからといって、次に使うときに流すなんて人はいませんよね・・・。
まだ使えるからといって13リットルのトイレを使い続けて20年・・・
よくある話です。
長い目で考えると、思い切って取り換えることも必要かもしれません。
この時期、身の回りの設備がどうなっているのか、
確認してみることから初めてみるのもひとつ。
ちなみに我が家は水の出しっぱなしは・・・・
妻から「喝!」です。
洗面の水を1分間出しっぱなしだと12リットルの消費・・・
怒るわけだわ。

高砂建設 川口支店 中山