浴室の快適さのお話し・・・

ユニットバスの床下の断熱性・・・
どこまで考えていますでしょうか。
最近は建物の耐久性を考えてユニットバスが主流になっています。
浴室は、部屋の使い勝手や家事導線などから、比較的北側の寒い場所に設けられることが多いかと思います。
そこで起きるのがヒートショック!
(ヒートショック:家の中の急激な温度差がもたらす身体への悪影響を及ぼすことです)
そういう場所なのに、床下の断熱性について、
意外に疎かなところが多いんですよね。
ほとんどの家の床下は断熱材が施されています。
ところが、部分的にできない、あるいは不十分になってしまう
場所もあるんです。
そのひとつが浴室廻りです。
(もし部屋の床下と同じように浴室の床下も断熱材が入っていると思っている方、
実際に建築中の家を目で見て確かめておくことをお勧めします。
ここは家を湿気から守る上でも非常に重要な個所です。)
ユニットバスは以前に比べれば、断熱性が飛躍的に向上し
浴槽のお湯が冷めにくくなりました。
せっかくそういう浴室になっているのだから、
その周囲が冷えないようにしてあげることが大切です。
床下の断熱性・・
特に水廻り、どうお考えになりますか。
高砂建設 川口支店 中山
埼玉 東京 注文住宅 外断熱 ソーラーサーキットの家 SE構法 リフォーム 西川材 宿泊体験 体感モデルハウス