LINKS
カテゴリ
以前の記事
2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
換気設備・・・ 冷凍庫から取り出した、冷え冷えの氷、1種だから、3種だから、 と機器だけで家の性能や環境を判断してしまうことはありませんか。 換気設備はそれぞれ、良い部分を備えているので、 どちらを選ぶかは生活スタイルによって合わせていくもの。 1種のよさ、3種のよさ、それそれあります。 たかさごでは、どちらもご用意しております。 ただし、選ぶ上で大切なことがあります。 それは家の気密です。 例えば・・ 途中で折れたストローでジュースを飲んだら、 隙間から漏れてしまい、飲めなくて困った・・・ このような経験、一度はないでしょうか? 家の計画換気も全く同じことが言えます。 シューズを空気や熱に例えてもるとわかりやすいかと。 1種とか3種とかの以前に、家の気密性能が備わっていないと 有効な計画換気が実現ができないどころか、温度も奪われてしまいます。 ところが、 健康で快適なくらしには計画換気がとても重要! といいながら、世の中、気密測定があまり行われていないのが現実。 さてそんな中、 先日、熱交換式の換気についてわかりやすく説明してほしいという話があったので 少し紹介させて頂きます。 ![]() ![]() という話じゃなくて! 住宅を建てる上で義務化されている「24時間換気」。 断熱性能が向上した現代の住宅において発生しやすい シックハウス症候群やアレルギーを予防するため、 室内の有害物質や汚れた空気を排出し、 外から新鮮な空気を取り込むための重要な家の仕組みです。 その一方で、冬は暖かい空気が排出され、冷たい外気を取り込んでしまうため、 室内の温熱環境を考えると、換気はデメリットでもあります。 そのデメリットを緩和するためにあるのが「熱交換」。 部屋の暖かさを残しつつ、換気し、外の新鮮な空気を取り込む。 なんとも不思議な、夢のようなしくみです。 一体、どういう原理なのか? 冬場の熱交換をわかりやすく説明できるのが、 別々のグラスに注がれた、ホットコーヒーと氷。 ![]() 氷は、外から吸気した新鮮だけど冷たい空気。 排気と吸気は、独立したパイプを通って、外と家の中を行き来します。 熱交換は、お互いが密接することで、熱が中和される現象なので、 ホットコーヒーの入ったグラスと氷の入ったグラスが、 お互い混ざることなく、接している状況になります。 簡単に説明するなら、こんな状態! ![]() ![]() コーヒーの熱で溶け出し、やがて水になる。 つまり、温度が上昇しましたね。 こんなふうに、新鮮な外気の冷たさを、排気する空気の熱で中和・温めてから、 室内に供給することを「熱交換」というんです。 「熱交換」のおかげで、空調負荷を抑えることができるので、 ソーラーサーキットの家との相性も抜群!相乗効果を生み出せますよ。 汚れた空気・・・じゃなくて、冷めたコーヒーは、 アイスコーヒーとして、薄まらずにおいしくいただきました。 高砂建設 川口支店 中山
by takasago02
| 2015-11-22 21:16
| 家のこと
![]()
|
ファン申請 |
||