肌寒い日が増えてきましたね。
夏のあいだは、アイスコーヒーや冷茶を飲んでいた方も
そろそろホットに切り替えている方も多いのではないでしょうか?
宿泊体験でお使いいただける川口モデルハウスのキッチン。
これまでは、湯呑やコーヒーカップは、カップボードの上部に、
茶托は引き出しに、ミルクやガムシロはカウンターの上に・・・、
と、同じ目的を持ったアイテムたちなのに、バラバラに収納されており、
なんだか不便な印象でした。
そこで、カップボードの収納を見直して、
湯呑や急須、茶托、茶葉、
コーヒーカップ、ミルク、ガムシロ、マドラー、砂糖、スプーン
といった、茶~タイムに必要なアイテムを集結させ、
温かいお茶を愉しむためのコーナーをつくってみました。

引出し式の収納は、モノが滑りやすく、
食器同士がぶつかる音がしたり、破損が心配だったので、
滑り止めのシートを使いました。

薄い透明シートで、見た目もスッキリ。
引き出しを開けた時に、整った状態をしっかりキープしてくれるのが気持ちいい!

茶葉を入れるのは、茶筒ではなく、ガラスの保存容器。
そして、テプラでラベリング。

この容器、セラーメイトチャーミークリアという商品で、
上からも、横からも、中身がクッキリ見えて、
残量がわかりやすく、シンプルインテリアにもマッチするので、
おすすめのアイテムです。
実は自宅でも愛用中で、
粉物や乾物など、常温保存する食材の多くをこの保存容器に統一するほど
私の超お気に入りアイテムです。
↓我が家ではこんな感じに使ってます。

カウンターの上に置いていたアイテムたちも
しっかり引き出しの中に収まったので、
空いたスペースにポットを持ってきて、完了!

ご宿泊のお客様には、ご自宅で寛ぐように、
お茶をのんだり、ゆっくりお過ごしいただきたいと思います。
宿泊体験のご予約は、インターネットでも受け付けておりますので、
まずはお問い合わせくださいませ。
⇒★ご予約はこちらからどうぞ。 川口支店 そめや (一応、整理収納アドバイザー♪)